10:00 - 13:00
15:00 - 19:00

休診日:金曜日、日曜日、祝祭日

審美歯科・
セラミックcosmetic

美しい歯で素敵な笑顔を
手に入れましょう Get a nice smile with beautiful teeth

白く美しい歯は、昔から美人の象徴とされてきました。 歯が白くなって、
笑顔まで明るくなった、という方も少なくありません。

セラミックやゴールドといったワンランク上の素材で作られた歯は、
虫歯の再発が少なく、残った歯にも優しいというメリットもあります。
美しく機能性の高い歯に回復するために、最適な素材を選択しましょう。

最近注目の
メタルフリー治療

「セラミック」インレー セラミックやジルコニアによる、メタルフリー治療をご存知ですか?
近年増加傾向にある金属アレルギーへの対策として、注目集まっている分野です。歯に密着した金属がお口の中にあると、唾液と反応して溶け出し、タンパク質と結合してアレルギーの原因物質である「アレルゲン」になってしまうことがあります。これが身体に取り込まれ、発症するのが金属アレルギーです。お口の中に異常が出るだけではなく、全身への悪影響も示唆されており、問題になっています。

メタルフリー治療では、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けていただけるよう、金属を使わず、セラミックやジルコニアといった、アレルゲンになりにくい身体に優しい素材のみで治療を行っています。

セラミック治療についてのブログはこちら

詰め物・被せ物について

インレー

虫歯を治療した際、削った部分に詰めるための補綴物です。比較的軽度の治療で虫歯の範囲が狭い場合に適用します。保険のものからセラミックやゴールドなど自費診療で行う審美歯科の材質のものまで、患者様の状況に応じて対応しています。
色が気になる、金属アレルギーを持っているという方にはセラミックをお勧めします。

クラウン

治療時に削る範囲が広い場合に被せるものです。特に神経の治療まで及んだ際には最終的に歯全体を覆う補綴物を装着します。奥歯など強度が必要な場合や審美的な面からも銀歯だけでなく、セラミックやジルコニア等の審美歯科の材質も用意しています。

詰め物・被せ物治療で
使用する素材

詰め物や被せ物は患者様のお口の状態に合わせて専門のスタッフがご提案させていただきます。ここでは、セラミックや金属の素材の特徴についてご説明いたします。

  • 「ジルコニア」

    ジルコニア

    ジルコニアはセラミックの一種で人工ダイヤモンドにも使用され、非常に硬く丈夫な新しい素材です。部分的な詰め物と被せ物両方に使用可能です。ほとんど劣化がなく衛生的です。表層はセラミックを築盛して、透明感や色彩をつけることも可能です。

  • 「メタルボンドセラミック」

    メタルボンドセラミック

    特別な金属で作ったフレームにセラミックを焼き付けて作る被せ物です。金属の丈夫さとセラミックの美しさを兼ね備えた補綴物です。強度が必要とされる奥歯にも使用可能です。

  • 「オールセラミック」

    オールセラミック

    天然歯のような透明感が特徴のセラミックのみを使用した素材です。被せ物に使用可能です。天然の歯と似たような硬さ、セラミックならではの豊かな色彩が特徴で、前歯に最適です。

  • 「ゴールド」

    ゴールド

    金とプラチナなどの合金でできた被せ物です。金属アレルギーの原因になりづらく、噛み合わせが馴染みやすい素材ですが、セラミックと比べると金色の部分が目立ちやすいというデメリットがあります。

  • 「金銀パラジウム合金」

    金銀パラジウム合金

    保険が適用となる素材です。お口の中では劣化してしまい、金属アレルギーの原因となる可能性があります。経済的ですが、虫歯再発のリスクが高いというデメリットがあります。

  • 「CAD/CAM」

    CAD/CAM

    保険が適用となるプラスチックとセラミックを合わせた素材でできた被せ物です。限られた歯にのみ装着可能です。見た目は白いですが、経年劣化があり、金属やセラミックと比べると強度も低いため割れやすいというデメリットもあります。

初診受付・予約について

当院は患者様の待ち時間を最小限に抑えるため、完全予約制を採用しております。ご来院の際は、保険証のご提示と問診票の記入をお願いいたします。再診の患者様は診察券もあわせてご提示ください。 なお、予約のキャンセルは必ず事前にご連絡をお願いいたします。当日キャンセルや無断キャンセルは、今後のご予約に影響する場合がございますので、ご注意ください。

カウンセリング

診療台またはカウンセリングルームにて、丁寧なカウンセリングを実施いたします。患者様の治療に対するご希望や不安点、過去の治療経験、現在治療中の疾患の有無などについて詳しくお伺いします。より良い治療を提供するため、ご不明点やご要望は遠慮なくお申し付けください。

FLOW 審美歯科・セラミックの流れ

  1. STEP
    精密検査

    お口の状態を正確に把握するため、以下の検査を実施いたします。
    ・レントゲン・CT撮影による詳細な画像診断
    ・口腔内の視診・触診(ミラー・探針使用)
    ・歯の色調確認と口腔内写真撮影
    ・歯周ポケット測定と細菌検査
    ・お口の型取り
    必要に応じて、咬合関連検査や姿勢検査なども追加で実施させていただきます。これらの検査結果をもとに、最適な治療計画を立案いたします。

  2. STEP
    治療計画の説明

    検査結果をもとに、レントゲン写真や口腔内写真を使用しながら、現在のお口の状態を詳しくご説明いたします。その上で、考えられる治療方法とそれぞれのメリット・デメリット、治療期間、費用について具体的にご説明させていただきます。

  3. STEP
    治療の実施

    治療は段階的に進めてまいります。必要に応じて歯周病治療や虫歯治療などの事前治療を行った後、歯の形態修正と仮歯の作成を行います。最終的な補綴物の色調は患者様とご相談しながら決定し、精密な型取りを行った上で、補綴物の装着を行います。

  4. STEP
    アフターケア(メインテナンス)

    治療後の美しい歯を長く保つため、定期的なメインテナンスが重要です。当院では専属の歯科衛生士が担当制で以下のケアを提供いたします。
    ・専門的クリーニング(PMTCやスケーリング)
    ・歯周病・虫歯の定期検査
    ・効果的なブラッシング指導
    ・口腔内の健康維持のための食生活アドバイス
    年3~4回の定期的なメインテナンスで、治療の効果を長期的に維持できるようサポートいたします。

現在、【番号非通知】での不審電話が非常に多いため、番号通知されている場合のみ着信できるように設定させて頂いております。
お電話の際には番号非通知の設定を解除、あるいは電話番号の前に【186】をつけて改めてお電話下さいますよう、ご協力の程お願い申し上げます。
ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。